【いわき/郡山送迎】週末2泊3日プラン
2023年9月8日〜10日
↓↓以下、キャンセル待ちにて受付しております
2023年6月23日〜25日 *キャンセル待ち
2023年7月7日〜9日 *受付終了
2023年7月14日〜16日 *受付終了
2023年8月25日〜27日 *キャンセル待ち
【新潟送迎】週末2泊3日プラン
2023年6月30日〜7月2日 *受付終了
2023年9月1日〜3日 *キャンセル待ち
会 場:しずの家(ストローハット)
福島県会津若松市湊町赤井字屋敷2番地
対 象:小学校1年生〜中学校3年生
定 員:15名(最小執行人数8名)
参加費:23,000円
後 援:福島県教育委員会
新潟市教育委員会
*各ご家庭で夕食と入浴を済ませた後に、集合していただきます。
【プログラム例 】
湖水あそび / 水鉄砲合戦 / 流しそうめん / スイカわり / 魚とり / 逃走中 / 戦闘中 / 公園あそび / 工作 / お菓子作り / 夜のかくれんぼ / 夜の宝探し / 花火 等
*湖水あそびは猪苗代湖にてライフジャケットを着用して実施いたします。
【いわき/郡山送迎】週末2泊3日プラン
集 合:いわき駅前(18:20)
郡山駅東口(20:00)
現地(21:30)
解 散:いわき駅前(17:30)
郡山駅東口(16:00)
現地(14:30)
【新潟送迎】週末2泊3日プラン
集 合:新潟駅南口(19:20)
現地(21:30)
解 散:新潟駅南口(16:30)
現地(14:30)
【ストローハットしずの家 / 福島県会津若松市湊町】
ストローハットしずの家は、磐梯河東IC / 猪苗代磐梯高原I Cから、それぞれ車で15分程度の立地にあります!!
猪苗代湖まで徒歩約30秒!!磐梯山を一望できる素晴らしいロケーションです!!
近隣にはレクリエーション公園など、のびのび遊べる施設もあり、かくれ里のような雰囲気の集落内でおもいっきり遊びができます!
この度の、新型コロナウイルス感染症における国の指針変更を受け、しずキャンプ開催時は、下記の対応をとらせていただくことといたしました。つきましては、ご参加される各ご家庭の皆さまに対して、本対応をご理解いただくと共に、何卒、ご協力を賜りたくお願い申し上げます。
【参加者の安全確保と感染防止】
原則、しずキャンプ開催時は以下の通り実施いたします。
1、手洗い、うがいなどの自らできる予防を徹底
2、アルコール消毒の徹底
3、施設内の換気を徹底
4、健康チェックシートによる健康管理(PDFファイル参照)
5、ボランティアスタッフの事前健康チェックを実施
6、マスクの着用について
→屋内/屋外問わず、各ご家庭/個人の判断で実施
①上記「申込みをする」よりお申込みフォームにご入力ください。
②ストローハット事務局より申込完了メールを送付いたします。
③ストローハット事務局より、参加要項を送付いたします。
④お客様より、参加費をお支払いいただきます。
⑤お客様より、参加要項中の返信書類を送付いただきます。
⑤当日、元気にお会いしましょう。
キャンセルポリシーについて、お申込み後、やむをえずキャンセルする場合は、以下のキャンセル規定をご確認の上、ご連絡ください。
キャンセル規定にかかる日にちでキャンセルされる場合はキャンセル料が発生いたします。
7日前まで・・・全額返金
2日前まで・・・参加費の50%返金
前日および当日・・・返金致しかねます。
同じ○○好きが集まるスタイルのキャンプなので、興味が同じ子どもたちが集まりやすく、子どもたちの仲が深まります!
興味が同じ子どもたち同士で、好きなことをとことん追求しながら活動していきます!
「何かを考えるのってメンドくさい」かもしれませんが、「自分たちで楽しむために考える」ことは決して面倒なことではないとことがわかります!
誰かと一緒に何かを考えることの楽しさを実感できます!
「あー楽しかった!!」と心の底から思うのは、誰かと一緒に考えて、誰かが一緒に楽しんでくれたから!
一緒に遊んだ友だちへ感謝したり、感謝されたりといった行動が自然と現れます!
【安全管理】
しずキャンプを実施する上で1番重要なのは、「子どもたちの安全」です。事前の準備を含めて、安全管理を最優先に考えながら、プログラムを進行しております。
【人材育成】
しずキャンプに関わるスタッフは、子どもキャンプを経験したことがあるスタッフです。全てのスタッフが子どもキャンプのプロフェッショナルを目指します。
【子どもへの対応】
プログラム期間中の子どもたちの変化に対応するべく、子どもたち就寝後に、スタッフミーティングの時間を設け、子ども1人1人の様子の共有と翌日の対応を協議しております。
【アレルギー・お薬】
子どもたちのアレルギーや常備薬に関しては、事前に申告していただいております。また、アレルギー常備薬の使用については事前に保護者様との確認をさせていただきます。
【緊急時の対応】
万が一の大怪我およびアレルギーなどで、病院への搬送が必要な場合は緊急時の対応フローをもとに対応いたします。
Q:参加する子どもたちの地域は?
A:参加する地域は主に郡山市、いわき市、新潟市の子どもたちが多いです。その他は、会津若松市、須賀川市などなど様々な地域からご参加いただいております。
Q:参加する子どもの学年、男女比は?
A:小学校3年生〜5年生の割合が多いです。男女比の平均は男の子:4、女の子6といった割合です。
Q:1年生の参加でも大丈夫ですか?
A:もちろん大丈夫です。1年生でもすんなりとプログラムに入れるようにスタッフがフォローいたします。
Q:初めての参加でも大丈夫ですか?
A:もちろん大丈夫です。ご参加されるにあたって、ご不安なことがあれば何なりとお申し付けください。
Q:どこまで子どもたちに任せているのか?
A:子どもの自主性を尊重し、子どもたちが相談して決めたことは必要に応じてスタッフがフォローしながら実施していきます。
Q:スタッフと子どもの比率は?
A:子ども15名につきスタッフ3〜4名がサポートいたします。
Q:持ち物などは?
A:お申込みいただいた方に、参加要項を送付しておりますので、詳しくはそちらをご確認いただきます。基本的には汚れても良い服装でお越しください。